猫草って必要?猫を飼う上での猫草の必要性と役割について

ペットショップに行くと見かける猫草ですが、猫を飼う上で必要なのか疑問に思っている方もいると思います。

猫草は必ずしも必要ではありませんが、あると喜んでくれるものでもあります。この記事では、猫草の必要性やメリット・デメリットなどをご紹介します。

猫草の必要性

まず、猫草の必要性についてですが、私見を述べると「必ずしも必要なものではないけれど、あった方が良い。」という評価です。

というのは、総合栄養食をきちんと与えていれば、猫草がなくても問題なく飼育できるからです。しかし、猫が猫草を食べる行動は本能的な欲求で、その欲求を満たすことでストレスを軽減できるため、あった方が良い。という理屈です。

うちの子も猫草を見ると喜んで寄ってきますし、折を見てはモシャモシャ食べています。

猫草の役割とメリット

猫に猫草を与える最大のメリットは、整腸作用が得られること、と言えるでしょう。うちの子も猫草を食べている時はお通じが良くなり、その効果を実感できています。

後は、前述したように、本能からくる欲求を満たすことでストレスの緩和も期待できます。

猫草のデメリット

1つ目のデメリットを挙げると、食べすぎると逆効果になることです。

猫は肉食動物なので植物質のものを消化する能力が低いです。そのため、猫草を食べすぎてしまうと、下痢をしたり、吐き戻すこともあります。

うちの子も、猫草の食べ過ぎが原因と思われる下痢と嘔吐を経験しています。猫草を与える時は、1日に食べる量をコントロールできるようにしておくと安心です。

2つ目は、猫草の維持に手間がかかることが挙げられます。

猫草は植物なので、鮮度を維持するためには水をあげなければなりません。加えて、日の光を当ててあげないと、すぐに元気がなくなってしまうため、維持しようとすると意外と手間がかかってしまいます。

猫草の代替

愛猫がレタスやキャベツなどの葉物野菜を欲しがるようなら、猫草の代わりに与えると同様の効果を得られます。ただ、野菜の中には猫にとっては有害なものもあるので、事前に調べておくことが重要です。

レタスは生のままでも問題ありませんが、キャベツは過熱して柔らかくしておくと、より安全です。野菜の場合は、調理時の端材などでも調達しやすいため、猫草よりも簡単にメリットが得られます。与える量をコントロールしやすいのもポイントです。

しかし、猫によっては野菜には興味を示さないこともあります。うちの子も猫草は欲しがるのですが、野菜は食べたがりません。

猫草とはどんな植物か?

猫草として売られている植物は、主に大麦・小麦・燕麦(えんばく)の3種類が挙げられます。いずれも、発芽して間もなく葉が柔らかい時の状態で与えます。

ペットショップで販売されているものは、猫が食べることを想定して無農薬で栽培されています。ペットショップ以外でも、これら3種の植物は入手可能ですが、農薬が使用されている場合があるので注意してください。

まとめ

猫草は猫を飼う上で、必ずしも必要なものではありませんが、あった方が喜んでくれます。整腸作用が得られたり、ストレス解消に役立ったりと与えることによるメリットもありますが、食べすぎると調子を崩してしまうため注意が必要です。

野菜を与えることでも、猫草と同等の効果を得られるので、検討してみると良いでしょう。

上部へスクロール